育成について
(120コメント)基本
育成について
スカウトリニューアルにより、ゴールジュが集めやすくなりました。
ときおり、グループレッスン時の獲得経験値アップ・費用軽減イベントや、ジャージコニー・マニー獲得量アップイベントなどが行われることがあるので、これらのイベントを活用することでさらに育成がしやすくなります。
また、スカウトリニューアルにより、土曜と日曜の曜日スカウトではジャージ・グラサンコニーのみドロップするようになりました。特に日曜は獲得ゴールジュも大幅アップするのが嬉しいところ。
素材の集め方
スカウト
スカウトのリニューアルにより、ナナスタシスターズのカードは基本的に通常のスカウトエリアだけで収集可能に。ただし、かならずバトルを挟むようになったため、時間あたりの収集効率は若干悪くなった、かも。
曜日スカウトでは4UなどのSカードがドロップ対象になっている場合もあるので要チェック。
詳細はメニューから各エリアの項目を参照のこと。
ライブステージ
ライブステージイベントに参加する場合、期間中に数十回以上プレイすることになるため、最近はこちらで素材が余って逆に困る人のほうが多いかも。
スカウトキャラバンガチャ
また、時折このガチャでジャージコニーが排出されるキャンペーンが行われることも。
グループレッスンについて
- 素材カード(パートナーアイドル)のレアリティが高いほど獲得経験値アップ(詳細は下記表を参照)
- 素材カードのレベルが高いほど獲得経験値アップ(こちらも詳細は下記表を参照)
- ベースカードと素材カードのタイプ(属性)が同じなら獲得経験値が1.1倍にアップ(+10%)*1
- ベースカードと素材カードが同じキャラクター*2なら獲得経験値が1.2倍にアップ(+20%)
- 同属性補正と同キャラ補正は累積する。同属性かつ同キャラなら獲得経験値は1.1倍*1.2倍で1.32倍(+32%)となる*3
グループレッスン費用
という強化費用の式があり、育成するアイドルのレベルが上がるほど比例して強化費用も跳ね上がっていくため、低レベルでは多くの枚数で一気に強化、高レベルでは緑or虹ジャージコニーなどの取得経験値が大きい餌を少ない枚数で強化し、育成費用を抑えていくのがおすすめ。
餌作り例
- ○+○はグループレッスン ○×○はスペシャルレッスン いずれも左側がベースで、右側がパートナー
- Bはブロンズ、Sはシルバー、数字はレベル
- 注記がない場合、カードはすべて同カード、同タイプのものを使用
- レベルの高い方をパートナーアイドルにするのがポイント
ブロンズ Lv10 (B10)
必要になる素材枚数・費用共に少ないのが特徴。シルバーまでの育成ならこれで十分だが、アイドル所持枠を圧迫しやすいのが難点。
- B1+B1=B5
- B1+B5=B10 (ベースがB1じゃないとB10にはならないので注意)
ブロンズS Lv10・Lv14 (BS10,BS14)
BS10は素材枚数に対する経験値効率が良いのが特徴。BS14は経験値効率・作成費用共にあまり良くはないが、シルバーS以上のカードを一気にレベルアップしたい場合や、アイドル所持枠をなるべく圧迫したくない場合に有用。
- B1×B1=BS4 (これを、BS10を作る場合は2枚、BS14を作る場合は3枚作成)
- BS4+BS4=BS10
- BS4+BS10=BS14 (必ずBS4をベースにすること)
シルバー Lv10 (S10)
- 上記を参考にB10を1枚作成
- S1+B10=S10 (これに関しては例外的にS1とB10は別キャラでもよい。同属性同キャラならS11になる)
シルバー Lv13 (S13)
- 上記を参考にB10を2枚作成
- S1+(B10,B10)=S13 (これに関しても例外的にS1とB10は別キャラでもよい)
※他にも効率が良い育成の仕方、詳細な情報などありましたらコメントまでお願いします。
レッスンパートナーにして得られるレアリティごとの経験値
レアリティ | 取得経験値 | 備考 |
---|---|---|
B | Lv*250 | Lv10で2500Exp(同属性2750Exp、同キャラ3300Exp) |
BS | Lv*350 | Lv10で3500Exp(同属性3850Exp、同キャラ4620Exp) Lv14で4900Exp(同属性5390Exp、同キャラ6468Exp) |
S | Lv*1250 | Lv13で16250Exp(同属性17875Exp、同キャラ21450Exp) |
SS | Lv*1750 | |
G | Lv*5000 | |
GS | Lv*7000 |
LvMAXになるまでの経験値
レアリティ | 必要経験値 | 備考 |
---|---|---|
PS | 1033360 | |
P | 297315~297415 | |
GS | 509260~509263 | |
G | 161681 | 同属性BS14*30枚=161700Expでは115400G |
SS | 198141~198298 | |
S | 71733 | 同属性B10*27枚=74250Expでは延べ25300G 同属性BS14*14枚=75460Expでは54600G |
BS | 52566~52681 | |
B | 24193 |
強化専用カード(ジャージコニー)を使うタイミング
カード名 | 取得経験値 |
---|---|
六咲コニー 赤ジャージ | 5000EXP |
六咲コニー 緑ジャージ | 25000EXP |
六咲コニー 虹色ジャージ | 100000EXP |
アイドル☆スパークル
スペシャルレッスンについて
元カードの経験値はレッスン後にも加算されますが、最終ステは変わりません。
ただ親密度MAX報酬が手に入りますので、親密度を上げて報酬をもらってからのレッスンもオススメです。
スペシャルレッスン後の経験値
組み合わせ | レッスン結果 | レッスン後経験値 | 備考 |
---|---|---|---|
B1*B1 | BS4 | 166 | |
S1*S1 | SS6 | 833 | |
S1*S40 | SS21 | 17083 | 組み合わせを逆にしても同じ結果になる |
S40*S40 | SS28 | 33333 | BS14(同属性)*30で強化してLvmax直前。内5枚が同キャラ+32%なら30枚一発合成 |
G1*G1 | GS9 | 3333 | |
G50*G1 | GS37 | 85000 | |
P1*P1 | PS14 | 10000 | |
P60*P1 | PS59 | 305375 |
S,SSの場合ですが、
- 2枚のS40でスペシャルレッスンしたのちSS60にするケース
- 2*{S1→S40}
- S40*S40→SS28
- SS28+BS14(同属性)*n→SS60
- 2枚のS1でスペシャルレッスンしたのちSS60にするケース
- S1*S1→SS6
- SS6+BS14(同属性)*n→SS60
スペシャルレッスン費用
レアリティ | 費用 |
---|---|
B*B→BS | 500G |
S*S→SS | 5000G |
G*G→GS | 10000G |
親密度MAX報酬
レアリティ | 親密度MAX報酬 |
---|---|
B | 300フレンドポイント |
BS | 500フレンドポイント |
S | 1000フレンドポイント |
SS | 50セブンスコイン |
G | 2000フレンドポイント |
GS | 100セブンスコイン |
P | 2000フレンドポイント |
PS | 100セブンスコイン |
※親密度MAX報酬は、同一種類(同じカード名)のカードごとに、1回(初回)のみ獲得可能。
プロデュースアイテムについて
ガチャやイベントにてSカードが余っている方の使用用途について
①1枚あたりで高い経験値を与える餌にする。
費用を抑えるには緑・虹コニーのように一枚あたりの経験値が大きいものを使うと良い。
それの代用にするため、LvMAXとする。
ただし、S,SSではLvMAXの餌から得られる餌経験値より、LvMAXに必要な経験値が大きく、経験値的には損をする。
また2枚余ってもスペシャルレッスンするべきではない。
LvMAXの場合、餌経験値はS:50000,SS:105000,G:250000,GS:560000
でスペシャルレッスンで増えるが、それ以上にLvMAXにするのが大変。
②高いレア度の、大きな経験値指数による"ボーナス"を活用する。
費用よりも餌経験値重視。
スペシャルレッスンをしない方が効率が良い。
SはLv10,GはLv22にするのがちょうど良い。
③アイドル☆スパークルに使用
また、そもそもB,BSのないアイドルはS以上を手に入れないとスパークルできない。
経験値にするのもアリだが、現状はこちらに使用した方が有効となる場合が多い。
ガチャやイベントにてGカードが余っている方の使用用途について
許可いただきありがとうございました!
GS餌経験値=Lv*7000
G1*G1=GS9(exp.3333)
GS9+BS14(同属性Bonus+10%)*30=GS49(exp.165033)
でGS49の餌経験値は7000*49=343000
だから育てたいGS9に対して
GS9+{(GS49(noBonus)+BS14(同属性Bonus+10%)}*30=GS79(exp.508033)
あとexp.1000少々でGS80だからB1+B1=B5
※残り必要expが1205~1344なので同属性B5なら1375獲得できて終了です。
異属性B5なら1250獲得で足りないかもしれないです。
- BS14(同属性同キャラBonus+32%)でやると
育成についての考察用excel式
消費Gはその本命の合成の消費で
延消費Gは餌を「育成について」の最短法で作ったときの消費Gを加味します。

Excel使うときですけどC4にLvMAXの値入れて、B4に現在経験値いれます。
現在の値はLv1は無論0で、スペシャルレッスン後は載せましたが、
そうで無ければ合成時にしかわかりませんので、効率厨としては、LvMAXにならない場合は予め毎回の合成でメモしておいて、その値を入れてます。
コニーやSを餌にするときは、その値をあらかじめB4現在値に足しておくと良いです。
その場合J7の値がずれます。
(一時は、コニーLv1も加味できる表にしてましたけど廃止しました。合成前に確認できますし。)
式詳細
D4[=C4-B4]
H7[=(250*10*(B7*1.1+C7*1.2+D7*1.1*1.2))+(350*14*(E7*1.1+F7*1.2+G7*1.1*1.2))]
J7[=(SUM(B7:G7)*(I7*100))+(100*(10*SUM(B7:D7)+14*SUM(E7:G7))/SUM(B7:G7))]
K7[=J7+800*SUM(B7:D7)+3700*SUM(E7:G7)]
(育成キャラのLv*100*餌枚数)+(餌の平均Lv*100)H7[=(250*10*(B7*1.1+C7*1.2+D7*1.1*1.2))+(350*14*(E7*1.1+F7*1.2+G7*1.1*1.2))]
J7[=(SUM(B7:G7)*(I7*100))+(100*(10*SUM(B7:D7)+14*SUM(E7:G7))/SUM(B7:G7))]
K7[=J7+800*SUM(B7:D7)+3700*SUM(E7:G7)]
でこの後ろの項での平均の取り方でB10とB14が入り混じると
切り捨てか切り上げか四捨五入か知りませんが、ともかく消費Gに誤差が出ます。
※B10,B14作成はそれぞれ800,3700ゴールジュ/枚
上記計算式を参考にExcelデータを作成しました。参考程度に利用ください。(パスワード「tokyo7sis」)※ver2.00(16/02/07更新)
http://www1.axfc.net/u/3614776
他にも考察や、育成にかかわるデータなどのお持ちの方はぜひコメントなどで教えていただけたら幸いです。
コメント
旧レイアウト»
120
コメントを書き込む
-
- No.58053606
- イベントお疲れ様でした
進化前のカードにプロデュースアイテムを使ってゲージを伸ばしたあとに
そのカードを進化させると、ゲージは保持されるのでしょうか?
伸ばしたゲージがパーになるのが怖くて、進化前のカードにアイテム与えられない( ´・ω・`)-
- No.58061490
- シロキツネ
試してみましたが ゲージは保持されませんでした(´・ω・`)
スキルが変わりますので保持は難しいようです…-
- No.58061642
- シロキツネ
訂正:スキル→ポテンシャル
-
- No.57912457
- 名無しの支配人さん
-
- No.60440457
- 名無しの支配人さん
経験値は85000でした。
-
- No.57698161
- 利得云々書いた者ですが
初心者だったり、浪費して金欠になってケチるならいろいろ考える方が良いけど、
そうでないなら
S,SS余ってる時は正直、思考停止で赤コニー*1食わせて
S1→S13,SS6→SS13
で良いよねー
書いといてあれだけど考えるの「「メンドイ」」んで。-
- No.58369083
- 名無しの支配人さん
私的にはS1に赤ジャージ3枚投げてS20にするのも良いかなと。
取得経験値的に緑ジャージ互換になりますので。
-
- No.57046684
- 名無しの支配人さん
グループレッスン取得経験値1.5倍キャンペーン中ということで
この状態でブロンズ餌を作るとどうなるかやってみました
B1+B1=B6 B1+B6=B12 (3000exp、1.5倍で4500exp)
BS4+BS4=BS12 (4200exp、1.5倍で6300exp)
BS4+BS12=BS18 (6300exp、1.5倍で9450exp)
普段のブロンズ餌よりもおおよそ1.8~1.9倍ほど貰えるようになりますね-
- No.57696377
- 過去にいろいろ投稿してる人です
ちなみに、通常時にBS14にする場合は、経験値的には(微妙に)損失あるけど、1.5倍時はそれがないです。
B1が6枚とすると、餌経験値は、
通常時:BS14*2<BS10*3
1.5倍 : BS18*2=BS12*3
1.5倍時は頭空っぽでBS18までしたらいいですね、所有枠的にも少なく済むし(BS4が4枚しかなくて新たに餌取る気もなければBS18*1,BS4ではなくBS12*2にしたりもありだけど。
ただ、通常時は微妙に損するからBS10ってのもありか!?(私はしてませんけど。
まあBS14*30枚でG1→G50にキリ良く済むので、蛇足ですがーーー
-
- No.56063725
- 名無しの支配人さん
金を重視したい人、もしかわ余ったカードがあまりすぎて空きに困ってる人は
餌経験値=餌育成必要経験値にするのをオススメするよ。まあこれはほんとに空きスペース作りたくて困ってる人にしかオススメしないけど-
- No.56065484
- 名無しの支配人さん
ちなみにSが30、Gが50で
餌経験値=餌育成必要経験値
になるよ!
まあGのほうはよっぽどじゃない限りやらないほうがいいけど。
Sはオススメします。特に金重視してる人はレベル後半の育成にはかなり助けになるはず-
- No.56067552
- 名無しの支配人さん
訂正です。
Gは35です。
-
- No.56627805
- 名無しの支配人さん
先の利得重視の餌育成と併せて考えると、S・Gで餌作成する場合
S10(必要Exp2460,餌Exp12500)~S30(必要Exp37500,餌Exp37500)
G22(必要Exp23031,餌Exp110000)~G35(必要Exp175000,餌Exp175000)
の間で各支配人の懐事情に合わせて作成すると良い、という感じになるのでしょうか?
-
- No.55991390
- 名無しの支配人さん
経験値を重点に置くか費用を重点に置くかで大分変わると思うんだけど。GS以降のカードをコニーさん無しで育てるなら金に重点を置くべきだと思うよ- No.51954182
- 名無しの支配人さん
プロデュースアイテムが全然集まりません
どうやったら効率よく集められますか?-
- No.52127969
- 名無しの支配人さん
プロデュースアイテムはそもそも集まりにくいです。
入手効率アップのキャンペーンが何度か開催されたのでそれを待つか、
・レジェンドシナリオを進める
・イベントの報酬を狙う
・ユーザーバトルのドロップを狙う
・コレクト収集(周回)
レジェンドシナリオはデッキがよほど潤っていないと途中で詰むので
日常的に集められる手段としては、コレクト周回が一番よいと思います。
-
- No.52446490
- て
ありがとうございます!
早速やってきます!
-
- No.55812177
- 名無しの支配人さん
最近はスカウトのフィーバータイムが少し活用しやすくなっているので
それを試してみるのもいいかもしれません。
消費スタミナの多い場所ではスロットアイコンの出現率がアップしています。
このとき入手効率アップキャンペーンが重なれば相乗効果が期待できます。
あとは前回のレイドイベントで強力なレアボスに遭遇したとき、フレンドと協力するなどして
撃退成功した時に発見者と最後にトドメをさしたフレンドにプロデュースアイテムが貰える
ことがあります。今後も同じ仕様かどうかは分かりませんが、有力情報といえると思います。
- No.51842912
- 名無しの支配人さん
レベルMAX報酬はありませんか?
BSなどは親密度上げて報酬貰ったらその後は他の育成用に回す感じですかね?- No.45691704
- ↓,↓↓の木主
まとめです。
↓,↓↓の内容と+αでまとめます。-
- No.45695046
- 木主
S以上が余って餌にする場合
①1枚あたりで高い経験値を与える餌にする。
②高いレア度の、大きな経験値指数による"ボーナス"を活用する。 -
- No.45699564
- 木主
①
高レベルのカードを育成する際、Excel式に載せたように費用が跳ね上がる。
費用を抑えるには緑・虹コニーのように一枚あたりの経験値が大きいものを使うと良い。
それの代用にするため、LvMAXとする。
ただし、S,SSではLvMAXの餌から得られる餌経験値より、LvMAXに必要な経験値が大きく、経験値的には損をする。
また2枚余ってもスペシャルレッスンするべきではない。
LvMAXの場合、餌経験値はS:50000,SS:105000,G:250000,GS:560000
でスペシャルレッスンで増えるが、それ以上にLvMAXにするのが大変。 -
- No.45707232
- 名無しの支配人さん
②
高レア度では高い経験値指数により、育成してから餌にすると餌経験値が跳ね上がる。
費用よりも餌経験値重視。
スペシャルレッスンをしない方が効率が良い。
SはLv10,GはLv22にするのがちょうど良い。
- No.45668720
- ↓の木主
↓で考えた利得の扱いをより良くしたので追記します。-
- No.45669847
- 木主
Lv1増加した時に、必要な経験値と利得の増加を比べると良いと分かりました。
例えばレア度Gでは
Lv22→23にするときに必要な経験値は2600で、利得は2400増加します。
つまり、"餌の餌であるB10"から得られる経験値を200無駄にします。
このことから、餌を育てる価値のあるLvを調べました。 -
- No.45670578
- 木主
結論を言うと、餌にする時は
S:Lv10
SS:Lv12
G:Lv22
GS:Lv27
にすると良いです。
これ以上育てるなら、これら餌に与える”餌の餌”を直接育てる対象に与えるべきです。-
- No.45671636
- 木主
さらに言うと、
このLvにおける利得を比べて、
余りを餌にするならスペシャルレッスンはしないべきだと改めて思います。
-
- No.45678426
- 木主
Sの場合、
Lv10(必要経験値2460,餌経験値12500,利得10040)←推奨
Lv16(必要経験値7966,餌経験値20000,利得12034)←利得最大
です。
Lv10→16には2枚の同属性B10でも少し足りませんが、利得はB10一枚分も伸びません。
ので、Lv10推奨です。
異属性あるいは同属性B10一枚でLv10です。(同キャラならLv11)
ちょうどのレベルにするのが目的でもないですから、例えば異属性or同属性BS14ではLv13、でもいいでしょう。
現実的に、ちょうどを目指すことが目的でもないので-
- No.45681028
- 名無しの支配人さん
SSは
Lv12(必要経験値4163,餌経験値21000,利得16837)
推奨です。S1*S1→SS6(経験値833)からでは、
+同属性B10*1→Lv11 や +異属性BS14*1→Lv13
などでしょうか。
同キャラが出せるなら
+同属性同キャラB10*1+B1→Lv12
とすると良いです。この場合はB1一枚の餌値250を捨てても、利得が900増えるので得です。
-
- No.45682105
- 木主
Gは
Lv22(必要経験値23031,餌経験値110000,利得86969)
推奨です。
例えば、同属性B10*9でしょう。-
- No.45684383
- 木主
GSは
Lv27(必要経験値39521,餌経験値189000,利得149479)
です。
G1*G1→GS9(3333)からでは例えば、同属性B10*13+B1*2です。
この場合は同属性B10*13で39083で、あとB1*2の500でLv27です。そしてその500を足してLvをあげると
利得は3500増えます。
- No.45620288
- Excel投稿者
以前Excel投稿した者です。
↓6の No.35921350 での最後の方で挙げた、余ったSを餌にする時の話について、新しい考え浮かびました。
-
- No.45622298
- 木主
2枚のB1を餌にすると経験値は500ですが、B1+B1でB5にすると1250に増える、ってことから考えました。
餌をあるレベルに育てるのに必要な経験値と、育てた餌から得られる経験値の差を「利得」と呼ぶことにします(上の例では利得750)。
No.35921350 のとこで挙げた、Sをタンクにする例では利得0ということです。
レア度B,BSはB10,BS14の"餌の餌"として扱うとして、高レアが余る時を想定します。-
- No.45634231
- 木主
すいません、二行目の()間違いです。
B5は必要経験値254で
B1に同属性B1あげると獲得経験値275です。
定義上の利得は1250-254=996
です。
-
- No.45625007
- 木主
レア度Sについて。
利得はLv16で最大値12034です(必要経験値7966,餌経験値20000)
同属性B10*3=8250(元餌B1枚数9)がもっとも高効率です(この場合、与えた経験値は8250-7966=284過剰なので、実質的には利得は11750となりますね)。
が、Lv12~20(必要経験値3903~13721)の範囲で利得>11000なので細かいことはどうでもいいですね。
-
- No.45626483
- 名無しの支配人さん
次にSSです。
S1*S1→SS6(経験値833)
から開始します。
利得はLv20で最大値20364(必要経験値14636,餌経験値35000)です。
開始時に833の経験値を有しますが、それを加味してもLv20が最大でしょう(Lv20近辺ではLv1↑に1000以上必要なので、833では影響しない)。 -
- No.45627087
- 木主
注目すべきは
S2枚余ったときに利得を最大にしたければ
SSにしてはダメということです。
S2枚では最大24000程度の利得に対しSSは20000程度です。
-
- No.45630742
- 木主
次にGです。
利得はLv37で最大値105438(必要経験値79562,餌経験値185000)。
同属性B10*29枚=79750(元餌B1枚数87)がもっとも高効率です。
Lv33~40(必要経験値60681~95644)の範囲で利得>104000です。
利得が100000取れたらいいや、と思うと同属性B10*18=49500でLv30(必要経験値48386,餌経験値150000)で利得の実効値が10万行きます。
元餌枚数が33枚も減るので、これでいいかと思いますね。取り損ねた利得5000なんて、たかがB10*2の分です。-
- No.45631372
- 木主
次にGSです。
結論は、SSと同様です。
G2枚では100000*2の利得ですが、
GSにすると180000となります。
一応、Lv45(必要経験値132538,餌経験値315000)です。
-
- No.45633085
- 木主
最重要の結論は
「複数枚余ってもスペシャルレッスンしない方が良い」
です。
また、特にGのとこで書きましたけど、元餌の枚数も重要です。
私がコレを考えたのは育成を楽にしたかったから(というのと、スペシャルすべきかということ)ということで、Gのトコで書いたようなこともあります。 -
- No.45633540
- 木主
今回定義した「利得」は、餌枚数の要素が排除されているので不完全です。
もうちょっと考えてまた投稿すると思います。-
- No.45634758
- 木主
この木の最初の枝 No.45622298 で利得の定義間違えちゃいましたけど、
実際、ここで間違えた1250-500=750という増え幅も大事だと思います。
不完全ってのはこのことです。
- No.45341710
- 名無しの支配人さん
育てたいカード、例えば=S(CP10)
同属性で餌カードを2枚混ぜる場合
通常
S+B1+B1=550経験値しか入らない
でもスペシャルレッスンして500G消費
B1×B1=BS4(B1がCPが6の場合)
作ったBS4を育てたいS(CP10)に混ぜる
※1500G消費
S+B4=1540経験値
2枚で1000近く増えます
※Gはレベルに応じて上がって行く模様
育てたいカードがあったらちょっと手間だけど
スペシャルレッスンしてからの方が餌にしたほうがいいかもです
既に出てたらすみません- No.43915609
- 名無しの支配人さん
異属性同キャラ+20%はロボコニーにジャージ食わせるとき- No.42679291
- 名無しの支配人さん
新密度もレベルも一切上げなくても最終的なステ値は何も問題ない、損はないっていう認識で良いんですかね?-
- No.42992414
- 名無しの支配人さん
どのような育成過程を経ても「Lv・親密度MAX時のステータスに差は出ない」という意味では問題もありませんし損もしません。
- No.38246977
- 名無しの支配人さん
プラチナの七咲ニコル 聖なる夜のボーカリストのリーダースキル、Pクッキー(M)40個で解放できました。- No.37847521
- 名無しの支配人さん
親密度MAX報酬って1キャラ一回までなんですか?-
- No.37851620
- 名無しの支配人さん
自分で試しましたがそのようです
自分でレア度・カード名毎に表を作って記録しておくといいです
- No.35921350
- G余ってる場合の式計算したものですが
すいませんもう一カ所ミスです
最後の行 あとexp.1000少々でGS80だからB1+B1=B6で終了 ですが、
まず「B1+B1=B5」だし、
残り必要expが1205~1344なので
同属性B5なら1375獲得できて終了です。異属性B5なら1250獲得で足りないかもしれないです。-
- No.35924703
- 追伸
あと下から2行目の
GS9+{(GS49(noBonus)+BS14(noBonus)}*30=GS79(exp.508033)
の
「BS14(noBonus)」→「BS14(同属性Bonus+10%)」
でっす -
- No.35926805
- 追伸
「GS餌経験値=Lv*7000」
ですが、コメントで2個したの報告でマツリにGSスイ加えた人ので確認できてます。
「餌作り例」に追加してはどうでしょう。
あと「レア度毎の指数×Lv」という表記にしてはどうでしょう。
ちなみにSSは1750,Gは5000らしいです。ソースは2chスレテンプレで自分では未確認ですが。 -
- No.35927860
- 追伸
ExcelのJ7消費ゴールジュの式ですが、
(育成キャラのLv*100*餌枚数)+(餌の平均Lv*100)
でこの後ろの項での平均の取り方で「B10とB14が入り混じると~」です。
でB10,B14作成はそれぞれ800,3700ゴールジュ/枚です。 -
- No.35930258
- 追伸
スペシャルレッスンのところで
「イベ産で確実に2枚取れるというならLv1同士で進化してから強化した方が安くなりそうですね。」
と含みを持たせて書きましたけど、「安くなります!!!」
S,SSの場合ですが、
2*{S1→S40},S40*S40→SS28,SS28+BS14(同属性)*n→SS60
S1*S1→SS6,SS6+BS14(同属性)*n→SS60
では、必要な餌Bが130枚、ゴールジュが120000万くらい下が楽です。 -
- No.35932883
- 追伸
Excel使うときですけどC4にLvMAXの値入れて、B4に現在経験値いれます。
現在の値はLv1は無論0で、スペシャルレッスン後は載せましたが、
そうで無ければ合成時にしかわかりませんので、効率厨としては、LvMAXにならない場合は予め毎回の合成でメモしておいて、その値を入れてます。
コニーやSを餌にするときは、その値をあらかじめB4現在値に足しておくと良いです。
その場合J7の値がずれます。(一時は、コニーLv1も加味できる表にしてましたけど廃止しました。合成前に確認できますし。) -
- No.35935436
- 追伸
ついでにLvMAXに必要経験値も載せます。(wiki内にありませんでしたっけ?見当たらないので)
自分で確かに確認したもののみです。
S:74250 (同属性B10*27=74250では延べ25300G)(同属性BS14*14=75460では54600G)
SS:195033~200423
G:161700 (同属性B14*30=161700では115400G)
(なお、2chスレテンプレにはB,BS,GSも載ってて、S,Gの値も僅かに小さく、SSの値の上限も少し絞れます) -
- No.35937071
- 追伸
あと、今更ながら強化の餌のBonus値も無いので改めて
強化したいキャラと 同属性→*1.1(+10%) 同属性同キャラ→*1.1*1.2(+32%)
あと、これも無いようですがスペシャルレッスンの費用は
B1*B1→BS4 500G
S1*S1→SS6 S1*S40→SS21 S40*S1→SS21 S40*S40→SS28 5000G
G1*G1→GS9 10000G
S→SSの例を見るに、レベルは関係なくレア度で固定ですね、というか合成前に確認できますが。 -
- No.35938052
- 追伸
これはページ記載情報の訂正ですが
餌作り例「B1×B1=BS3を3枚作る → BS3+BS3+BS3=BS14」は多分大幅アップデート前ですよね
「B1×B1=BS4 → BS4+BS4=BS10 , BS4+BS10=BS14(ただしベースはBS4)」
あとは「ジャージコニーを使うタイミング」のとこで何故か緑ジャージのとこのみポツンとタイプボーナス話があるのでまとめてみては? -
- No.36377805
- 名無しの支配人さん
情報提供ありがとうございます!!
育成の項目は粗だらけなのでアドバイス非常に助かりました!
ただもう少し綺麗にまとめられそうなのでちょこちょこ更新していくことにします!
こういう検証が自分がなかなか思いつかない部分盛りだくさんなので本当に
尊敬です・・・!
またよければ追記、アドバイスいただけたら幸いです!!
本当にありがとうございます!!-
- No.36644355
- 木主
この手の育成手法(キャラの合成、レベルによって餌1枚の費用が上がる)を取るスマホゲー多いし、
普通はコニー的な経験値餌専用のでまかなうけど、ナナシスではそこまで緑虹コニーでないしなぁ。
考えなしならすぐ金欠なってしまうからってメモしながら効率厨やってるだけですけど役立てば幸いです。
(正直、効率厨し過ぎてゴールジュ余り始めて、それなのに効率厨BS14*30合成以外今更できないし、でゴールジュ余るっていう悪循環に陥ってるんですが)
取り敢えず手持ちのネタは出し切りましたし、それで煩雑になったわけですが、
多分今後も新たなネタはでないかなーと思ってますけど、何か思いついたらまた投稿します。
-
- No.36645516
- 追伸
LvMAXまでの経験値でGSのとこLv*7000って備考にありますけど、餌にした時の話ですよ!
例えばGS20を"餌にすれば"Bonus無しの基本値が7000*20=140000
得られます。これは少し下の「たれねこ」さんの投稿から確認しました。
で前は載ってましたけど、B:Lv*250,BS:Lv*350は確認してます。
で自分でやってませんけどS:Lv*1250らしいことは、このページに以前載ってましたね。
SS,Gの係数は、自分で餌にしたことないですし、以前もここに載って無かったので言いませんけど、一応2chのスレのテンプレでは網羅されてます。
-
- No.36653282
- 追伸
意見としては、S,Gについては、最短での枚数と費用を示してるので、備考で正しいですけど、
餌経験値指数は別にすべきかと。
あと、ページを上から眺めた時にB10とかB14とかまだ出てないので、餌の作り方を上に持ってきた方が良いですね、見栄え的に。
また、強化のタイミングのところに
「 (育成キャラのLv*100*餌枚数)+(餌の平均Lv*100)
という強化費用の式があるため、
低レベルでは多くの枚数で一気に強化
高レベルでは餌コニーなどの餌経験値が大きい餌を少ない枚数で強化 」
という説明をしては?
-
- No.36655945
- 追伸「グループレッスンについて」の 最初の太字
「なので配置する際は必ずベースカードのLVが低いほうを配置」
これは厳密には誤りです。純粋な初心者の勘違いとか、情報サイトとして揚げ足を取られないために。
というか私が揚げ足取っちゃうんですが...これもアメリカの法律ドラマにはまってるせいなのか...-
- No.36656029
- 詳細
餌を作るときは、低レベル帯で扱うのでそうなりますけど、本来の育成はそう限りません。
例えばBのLv1と2では
餌経験値は250,500の250の差
累計経験値は0,10(←どこで拾った値かわかりませんが)
です。ですから
B1(ベース)+B2(餌)=Exp.500
B2(ベース)+B1(餌)=Exp.260
となるので太字の通りです。
-
- No.36656114
- 詳細2
ただし、同じく1レベル異なる2枚に対して、例えばB20,21では
餌経験値は、指数*(21-20)の250差
累計経験値は,9147,10293(←どこで(ry)
で、
B20(ベース)+B21(餌)=Exp.14397
B21(ベース)+B20(餌)=Exp.15293
となり太字と異なります。
これはレベル1増加に必要な経験値(20→21では1146)が指数(Bでは250)を上回るからです。
極めて純粋なホントの初心者が鵜呑みしてしまうと、極端に言えば
B1(ベース)+B20(餌)=B15(Exp.5000)
ということになるので不適切な文章かと。
-
- No.36656158
- 詳細3
実際には、B,BSは餌作成でB10,BS14として運用すると問題ないですけど、もしある程度育てたけど不要になったS以上でこれが起きると残念で、突っ込みようがあるので。
揚げ足を取るようですが。
ちなみに累計経験値はどこで見つけたのか忘れた手元の表の値ですが、問題無く信用してるので使って説明しました。
-
- No.36656303
- 詳細4
同様の例があるんですが、紹介。
BS14,B10は30枚とか溜めて場所を取ってしまうので、手持ちを開けるために不要なS1に食わせてしまう方法です。
単に場所空けるのが最優先なら適当で良いですけど、
Sの獲得経験値>Sの餌経験値
なっちゃうと経験値ロスするよね、ってことです。
例えばSでは、累計経験値、つまりSに喰わせる餌の餌経験値が
Lv30:36289 ; Lv31:39232
らしいですが、それぞれのSを餌として得られる経験値は
Lv30:37500 ; Lv31:38750
です。 -
- No.36656549
- 詳細5
つまり、S31を作るのには39232の経験値を与える必要があるのに、そのS31を餌にしても38750しか得られないのです。
これもさっきのBの例と同じです。Sが1レベルアップに要する経験値は16→17で1275と指数1250を超えます。それ以下のレベルでは、指数以下でレベルアップしてきたので”貯金”があるわけですが、指数を超えて以降に貯金を吐き出してS31では”負債”になるわけです。
-
- No.36656591
- 詳細6
ですから、餌用のSに食わせるのは、同属性B10なら13~14枚程度にしとけば、
餌作成に必要な経験値=餌として得られる経験値
の”タンク”ができる、という考え方です。B10が13枚以下なら経験値的には得(=→<)ですね。
不要な、例えばSを餌にする時に、予めSを多少育てて経験値を嵩増すって方法で、ちなみに2chで見ました。
-
- No.36656663
- 詳細7
一方、私個人的には、こちらを行っていますが、餌にするつもりでもLvMAXにする考え方もあります。
S40にするのに必要な同属性B10は27枚ですが、S40を餌にしてもB10の18枚分程度の経験値しか得られません。
しかし、特にGS,P,PSでの育成では、費用がかかる高レベル時にどうするかが重要だと思いますので、1枚当たりの経験値が多い方が長期的に費用が楽だろう、という考え方です。
-
- No.36656689
- 詳細8
どちらも一理あるので好みですが。
ただ、正直なところ、効率を突き詰めるとゴールジュ余って、その割には効率重視法を崩せない私もいますから...
普段から特にG以上の育成では同属性BS14で効率よくやると、ゴールジュには困らないと思うので前者で良い気もします。
-
- No.36657750
- 追伸
うーん...
経験値のとこですけど、まだ修正途中なのか、何か勘違いがあるようにも見えますけど...
勘違いあったらアレなんで重ね重ねになるけど書き出します!
修正途中だとしたら申し訳ないですが、忘れないうちにってことで!
まず、
定義「餌にした時の経験値=餌経験値」
と(私は)呼び、
餌経験値=レア度別餌経験値指数*餌のLv
と指数も(私が)定義します。
でその指数がレア度が上がる順(B→GS)に
250,350,1250,1750,5000,7000
です。
-
- No.36657806
- 追伸
このwikiって2chの情報鵜呑みにして良い方針なのか、ってのと、2chの内容転載禁止って怒られないかなぁ的に言うと、私が言える指数は
250,350,?,?,?,7000
です。GS:7000は少し下の「たれねこ」さんの投稿より確認。でB,BSはまぁ自分で確認してます。
一応、依然はS:1250がこのwikiに載ってましたけどソース無いっぽい?
-
- No.36658185
- 追伸
LvMaxに必要な経験値についても同様です。重ねて言うと、
私が言えるのはレア度B→GSの順に
?,?,74250,195034~200423,161700,?
で、私が見た(3週間ほど前androidリリース直後)時点での2chのナナシススレのテンプレ内容では
24193,52000~53000,71733,(忘れた)~198333,161681,509238~509377-
- No.36658661
- 名無しの支配人さん
で,2chの(忘れた)が、自身で確認した195034より少し小さい値だったので、全力で2chを使って言うと
24193,52000~53000,71733,195034~198333,161681,509238~509377
ここまで区分して2ch使って良い方針ならアレなんだけど。
ただ真偽のほどは個人的には信じてるけど、人に100%信じろと言えません。
とは言っても当然2chのスレ内で「ソースは?」とか突っ込みあっての検証した結果、テンプレになったんでしょうから事実上ソースは過去スレのどこかにあるはずでしょう。
-
- No.36674432
- 13
コメントありがとうございます!
2chの引用に関しては自分自身は管理人さんではないので
方針としてはなんともいえず…
※管理人さんいらっしゃるようなのですが、おそらく更新自体はもうほとんど行ってない状態です。
実質は自分1人しか動いてる編集人はいない…っぽいです。
なので、頂きました情報のみで更新を行ってみました。
昔の育成情報、ちょっとページ探ってみます。
※どこまで昔ので使用できるかわからんですが…まず捜索してみます! -
- No.36675788
- 13
自分の勘違いの部分もあり、木主さんに色々お手間かけさせてしまってすみません!
コメントを元に再編集してみました。
レッスン経験値の低いほうのお話はビックリでした…感謝です…!
ここのご説明頂いた部分はどうまとめようかちょっと思案中です。
後は、レイアウトをもうちょっと調整したり、経験値あたりは自分も検証できそうなので
歯抜け部分の情報収集に励もうかなと思います。
また、記載でおかしな文章やデータの相違などあればご意見頂けたら嬉しいです…!
-
- No.37598040
- 名無しの支配人さん
お1人ですか...ご苦労様です
SSのLv60経験値をより絞り込んだので報告
196439~198286
です
- No.35851963
- 名無しの支配人さん
B1×B1=BS4を二枚作成
BS4×BS4=BS10
- No.35721147
- たれねこ
-
- No.35721255
- たれねこ
-
- No.35721434
- たれねこ
-
- No.35912393
- 名無しの支配人さん
情報提供ありがとうございます!
ダブっているGSうらやましいっす・・・!
初期値情報もぜひぜひお待ちしております!
-
- No.35919695
- 名無しの支配人さん
投稿者じゃないですけど
335283-204383=130900=7000*餌Lv17*同属性Bonus+10%
で確かに計算合うので
レア度別餌経験値に
GS[7000*Lv]
追加してはどうですか?
- No.35573203
- 名無しの支配人さん
B1にB5足してもB10になかなかならないんですが.....-
- No.35574175
- 名無しの支配人さん
弱いレベルのほうをレッスンアイドルへ、強いレベルのほうをパートナーに選択すると
なりますよ~
- No.35454064
- 名無しの支配人さん
プラチナ 七咲ニコル(ボーカリスト)LV1 +
ボーカリスト 12x1,10x3,9x1
その他 14x2,10x11,9x1
赤ジャージx4
緑ジャージx7
で LV57 に。
-
- No.35709089
- 名無しの支配人さん
- No.35068311
- 名無しの支配人さん
B1+B10r六枚=LV25 1600マニー
確認しました。30まではあと二枚かな?-
- No.35235996
- 名無しの支配人さん
B1+B10 七枚=LV29 1700マニー EXP23100
予想通りおそらく八枚でLVMAXですね!!
わくわく!
- No.34981399
- 名無しの支配人さん
B30×B1=BS11
何で下がるの??
せっかく育てたマコトが...- No.34876237
- 名無しの支配人さん
レベルが下がってビックリした。
例:B7+B23=B19
既出だったらすまん。-
- No.34879813
- 名無しの支配人さん
情報提供ありがとうございます!
情報が現在は全然足りない状態なので重複気にせず書き込んでいただけたら幸いです!
まさか下がるとは自分も拝見してびっくりしました・・・
- No.34388763
- 名無しの支配人さん
Bは250
BSが350- No.34097693
- 名無しの支配人さん
B1+B10+B10+B10+B10=B23
おおよそ、一枚目から次は3レベ上がる模様
そう考えると仮定するとレベル30には七枚必要。もしかしたら端数含めると六枚で行けるかな?ってところ。画像は貼れませんでしたすまん。-
- No.34718066
- 名無しの支配人さん
なかなか同カードをその数まで集めるのは大変ですね!
ライブステージイベントの延長でためているので数が多くなるにつれて報告が遅くなりそうです・・・!
すみません!
- No.34066270
- 名無しの支配人さん
-
- No.34066460
- 名無しの支配人さん
-
- No.34077006
- 名無しの支配人さん
B10二枚はB1に二枚同時選択でレッスンしてます。
またBカード溜まり次第ここに返信でふやしていきますー
-
- No.34880439
- 名無しの支配人さん
B1+B10三枚=LV20 経験値9900 1300マニー
B1+B10四枚=LV23 経験値13200 1400マニー
B1+B10五枚=LV25 経験値16500 1500マニー
- No.33922497
- 名無しの支配人さん
了解です!明日になりますがライブステージでBをもりもり手に入れて検証してみようと思います。
また結果を返信しますね!- No.33907730
- 名無しの支配人さん
B1にB10+B10+B10でになったと思います。うろ覚えですので検証よろです。おそらく、さらにB10を二枚追加すればB30になるかも?
基本、B1に混ぜることによってG、カード枚数共にコストを減らせる……かも?
検証したいこと:B1に何枚のB10でレベルがMAXになるか、またそれは効率的か。それとできればレベル1からMAXまでの必要経験値数の割り出し。
既出だったらすみません。がんばりましょう!-
- No.34087634
- 名無しの支配人さん
脱字:B1にB10+B10+B10で「20」になったと思います。
タグ
タグ一覧>サイト内ランキング 1 招待ID掲示板 2 質問 掲示板 3 誕生日早見表 4 雑談 掲示板 5 フレンド募集掲示板 6 よくある質問 7 情報提供 連絡板 8 キャラ別カード一覧(あ~さ行) 9 育成について 10 キャラ別カード一覧(7thシスターズ&ライバル) コメント 120loading...